オーストラリア留学のメリット

オーストラリアって海、自然というイメージが先行していますが、
実は世界の大学ランキングでも上位に入るなど、実は日本の大学よりもレベルが高かったりします。
そして、国自体が実は教育制度に力を入れているのです。
オーストラリアの大学、大学院への留学のメリットをご紹介します。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

オーストラリアの教育制度は、州によって多少の違いはありますが、基本的にはイギリスに近いです。日本のように小学校6年、中学校3年、高校3年といった制度ではなく、Year1からYear12までの学年生です。
細かく説明しますと、初等教育(Primary School)がYear1からYear6まで、中等教育(Secondary School)がYear7からYear12までです。
※但し、クィーンズランド州ではYear8から12までが中等教育(Secondary School)になります。
教育機関 | レベル・学位 |
---|---|
小学校 | Prep(幼稚園年長) |
Year 1 (小学1年) | |
Year 2 (小学2年) | |
Year 3 (小学3年) | |
Year 4 (小学4年) | |
Year 5 (小学5年) | |
Year 6 (小学6年) | |
中学(セカンダリー) | Year 7 (中学1年) |
Year 8 (中学2年) | |
Year 9 (中学3年) | |
Year 10 (高校1年) | |
高校(シニアセカンダリー) | Year 11 (高校2年) |
Year 12 (高校3年) | |
大学 | Bachelor (学士号) |
Hounors | |
大学院 | Graduate Certificate |
Postgraduate Diploma | |
Graduate Diploma | |
Master (修士号) | |
Doctor (博士号) |
日本でいうところの高校一年生(※一部高校2年)までが義務教育機関となります。
その後、大学進学を目指す場合は、Year12で州の統一試験があるため、その成績と高校の成績で、希望の大学へ入学できるかが決定されます。
また、日本の大学とは異なり、オーストラリアの大学は入学してからが大変で、相当勉強しないと卒業できません。
オーストラリアは屈指の教育大国
そう、オーストラリアは意外と知られていませんが世界屈指の「教育大国」なのです。
オーストラリアの大学は各州の教育委員会、連邦政府、オーストラリア大学理事会によって制定されていて、厳しく管理されています。
国全体の大学教育、専門分野の教育制度が充実し、世界でもトップの就学率を誇り、高等教育も国際的に高い評価を受けています。
その為、年間85万人(※2025年)近くの留学生がオーストラリアへと留学しているのです。
さらに、オーストラリアの大学へ進学する場合、英語力の証明と日本の高校の成績証明書が必要となりますが、それらが基準を満たしていなくても、各大学の付属している語学学校やファンデーションコース、TAFEなどの専門学校を経由して大学へ進学できるシステムが確立されているのがオーストラリアの大学の特長です。
教育機関 | レベル・学位 |
---|---|
TAFE、専門学校 | Certificate Ⅰ |
Certificate Ⅱ | |
Certificate Ⅲ | |
Certificate Ⅳ | |
Diploma (日本の大学1年次相当) | |
Advanced Diploma (日本の大学1年次相当) | |
Associate Degree (日本の大学1~2年次相当) |
オーストラリア留学の6つのメリット
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |



